MENU
草壁シトヒ
ブロガー
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

10月6日はなんの日?世界に貢献『国際協力の日』

10月6日と聞いて、皆さんはどんな日を思い浮かべますか。実はこの日、日本の未来にとって非常に重要な一歩が踏み出された記念日です。それが「国際協力の日」です。私がこの記念日を知ったとき、日本の歴史における大きな転換点だったことに驚きました。

この記事では、国際協力の日の由来や意義を分かりやすく解説します。それだけでなく、10月6日にまつわるユニークな記念日や、世界を揺るがした歴史的な出来事まで、幅広く紹介していきます。きっと、10月6日という一日がもっと面白く、特別な日に感じられるはずです。

タップできる目次

世界との絆を深める「国際協力の日」🤝

10月6日は、日本が国際社会の一員として、世界への貢献を誓った大切な記念日です。この日をきっかけに、世界の国々とのつながりについて考えてみるのはいかがでしょうか。

国際協力の日が制定された背景|日本の大きな転換点

国際協力の日が制定されたのは、1954年10月6日に日本が「コロンボ・プラン」へ加盟した出来事が由来です。コロンボ・プランとは、アジア・太平洋地域の国々の経済や社会の発展を支援するための国際機関です。

この加盟が、なぜ日本の大きな転換点かというと、戦後の復興で海外から援助を受けていた日本が、初めて「援助する側」として国際社会に貢献する立場になったからです。私が思うに、これは日本が平和国家として再び世界に認められ、新たな一歩を踏み出した象徴的な出来事といえます。

私たちができる国際協力とは?|身近なアクションを紹介

「国際協力」と聞くと、少し難しく感じるかもしれません。しかし、私たちの日常生活の中でも、世界に貢献できるアクションはたくさんあります。

寄付や募金活動に参加する

コンビニのレジ横にある募金箱や、オンラインでの寄付など、少額からでも途上国支援や災害支援に参加できます。自分の興味のある分野や支援したい地域を選んで、寄付をしてみるのがおすすめです。

フェアトレード商品を選ぶ

フェアトレードとは、開発途上国の生産者と公正な価格で取引された商品のことです。コーヒーやチョコレート、雑貨など、フェアトレード認証の付いた商品を選ぶだけで、生産者の生活向上や労働環境の改善につながります。


10月6日は記念日がいっぱい!語呂合わせで覚えよう🎉

10月6日には、国際協力の日以外にも、語呂合わせから生まれたユニークな記念日がたくさん存在します。知っていると、誰かに話したくなるような面白い記念日ばかりです。

石油の日⛽|オイルショックを忘れないための日

10月6日は「石油の日」でもあります。これは「1(イ)0(オ)6(ル)」で「オイル」と読む語呂合わせから制定されました。

しかし、この日にはもう一つ重要な意味が込められています。1973年の10月6日に第四次中東戦争が勃発し、これをきっかけに第1次オイルショックが起こりました。石油の日は、私たちの生活に不可欠な石油の重要性を再認識し、エネルギー問題について考える日でもあるのです。

まだまだある!ユニークな語呂合わせ記念日

10月6日には、企業や団体が制定した楽しい記念日が目白押しです。私が特に面白いと感じたものをいくつか紹介します。

記念日由来
登録販売者の日「とう(10)ろく(6)」の語呂合わせ。
でん六の日「でん(10)ろく(6)」の語呂合わせ。
天むす・すえひろの日「てん(10)む(6)す」の語呂合わせ。
トムの日「ト(10)ム(6)」の語呂合わせで、俳優トム・クルーズの功績を称える日。
夢をかなえる日「ド(10)リーム(6)」の語呂合わせ。
とくしまNAKAドローンの日「ド(10)ロ(6)ーン」の語呂合わせ。

歴史が動いた日|10月6日の出来事と有名人

記念日だけでなく、10月6日は世界の歴史において重要な出来事が起こった日でもあります。この日に生まれ、またこの日に亡くなった有名人も数多く存在します。

世界を変えた出来事|映画と戦争の記憶

10月6日に起こった歴史的な出来事の中でも、特に印象的なものを2つ挙げます。

  • 『ジャズ・シンガー』公開(1927年)|世界初のトーキー映画(音声付き映画)が公開され、映画の歴史が大きく変わりました。
  • 第四次中東戦争勃発(1973年)|エジプト・シリアとイスラエルの間で戦争が始まり、世界のエネルギー危機を引き起こしました。

10月6日生まれの著名人🎂

この日には、世界に大きな影響を与えた人物が生まれています。

氏名分野
ル・コルビュジエ建築家
芦川いづみ俳優
松田美由紀俳優
堀北真希俳優
山口螢サッカー選手

10月6日が命日の著名人

歴史に名を刻んだ偉人たちの中には、この日に生涯を閉じた人物もいます。

  • アンワル・アッ=サーダート(1981年没)|エジプトの元大統領で、ノーベル平和賞受賞者。軍事パレード中に暗殺されました。
  • 尾崎行雄(1954年没)|「憲政の神様」と呼ばれた日本の政治家です。

まとめ

10月6日は、日本が世界への貢献を始めた「国際協力の日」という重要な記念日です。それと同時に、語呂合わせの楽しい記念日や、世界の歴史を揺るがした出来事が起こった日でもあります。

私がこの記事で伝えたかったのは、何気ない一日にも、さまざまな物語や意味が込められているということです。この記事をきっかけに、10月6日という日を少しでも意識してもらえたら嬉しいです。たまにはカレンダーを眺めて、その日の記念日や歴史について調べてみるのも、新しい発見があって楽しいものですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次