MENU
草壁シトヒ
ブロガー
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

スポッチャとラウンドワンの違いとは?遊び方・料金・施設を徹底比較!

ラウンドワンとスポッチャ、どちらもよく耳にする名前ですが、その違いを正確に説明するのは難しいと感じる方もいるかもしれません。

「ラウンドワンの中にあるのがスポッチャ?」「それぞれ料金はどう違うの?」といった疑問を持つのは自然なことです。

この記事では、ラウンドワンという施設全体の概要から、その中でも特に人気のスポッチャについて、アクティビティ内容、料金体系、楽しみ方まで詳しく解説します。

この記事を読めば、あなたやグループの目的に最適なラウンドワンの楽しみ方がきっと見つかります。

タップできる目次

ラウンドワンとは?施設全体の概要

ラウンドワンの全体像を掴むことから始めましょう。

会社名であり施設名でもある「ラウンドワン」

「ラウンドワン」は、株式会社ラウンドワンという企業名であると同時に、同社が運営する大型複合レジャー施設のブランド名です。

日本全国に多数の店舗を展開し、近年ではアメリカや中国にも進出している、エンターテイメント業界のリーディングカンパニーの一つと言えます。

つまり、「ラウンドワンに行く」というのは、この会社が運営するアミューズメント施設を訪れることを意味します。

多様なエンターテイメントが集まる複合施設

ラウンドワンの最大の特徴は、ボウリング、アミューズメント(ゲームセンター)、カラオケ、ビリヤード、ダーツ、そして本記事で詳しく解説するスポッチャといった、多種多様な娯楽が一つの建物内に集約されている点です。

これにより、天候に左右されることなく、一日中飽きずに様々な遊びを楽しむことができます。

ただし、施設に入場しただけで全ての設備を利用できるわけではありません。

基本的には、ボウリング、カラオケ、スポッチャなど、利用したいエリアやアクティビティを選び、それぞれに応じた料金を支払うシステムになっています。

「ラウンドワン」は店舗全体を指し、「スポッチャ」はその店舗内で提供される数あるサービスメニューの中の一つ、という関係性を理解しておくことが重要です。

目次に戻る

スポッチャとは?時間内遊び放題の魅力

ラウンドワンの中でも特にユニークで人気の高い「スポッチャ」について深掘りします。

スポッチャの定義と特徴|スポーツ&チャレンジ

スポッチャは「スポーツ」と「チャレンジ」を組み合わせた造語です。

その名の通り、スポーツ系のアクティビティを中心に、約50種類以上ものエンターテイメントやゲームが広大な専用エリアに詰め込まれています。

最大の特徴は、時間制の入場料を支払えば、エリア内のほとんどのアクティビティが遊び放題になる点です。

屋内施設がメインなので天候を気にする必要がなく、広々とした空間は大人数での利用にも適しています。

ボールやラケットなどの用具は基本的に無料で貸し出され、手ぶらでも気軽に楽しめる点が魅力です。

無料ロッカーやフードコートが併設されている店舗も多く、一日中快適に過ごせる環境が整っています。

遊びきれない!スポッチャのアクティビティ紹介

スポッチャの魅力は、その圧倒的なアクティビティの数と種類にあります。

スポーツコート系のアクティビティ

本格的なスポーツ体験をしたい方におすすめのエリアです。

  • 3on3バスケットボール
  • フットサルコート
  • テニスコート(オートテニス含む)
  • バッティング・ピッチング
  • アーチェリー
  • キャッチボール
  • ゴルフ(打ちっぱなし、パターゴルフ)
  • ピックルボール
  • 巨大ボールを使った「でかぁぁ」シリーズ(サッカー、バレーボールなど)

これらで思いっきり体を動かせます。

アクティブ/ファンゲーム系のアクティビティ

友達や家族とワイワイ盛り上がれる、体を動かすゲームが満載です。

  • ローラースケート
  • ミニボウリング
  • バランススクーター(セグウェイタイプ)
  • ロデオマシン
  • エアポリン(トランポリン)
  • インタラクティブゲーム(例|だるまさんがころんだ)
  • ガンシューティング
  • キックターゲット

子供から大人まで楽しめるアイテムが揃っています。

モビリティ(乗り物)系のアクティビティ

普段なかなか体験できない乗り物を楽しめるのもスポッチャの魅力です。

  • ゴーカート
  • ポケバイ(ミニバイク)
  • ドリフトトライク

ヘルメットなどの安全装備も用意されているので、安心してチャレンジできます。

(実施状況は店舗により異なります)

アミューズメント/リラックス系&キッズゾーン

体を動かす遊びだけでなく、休憩やリラックスできる設備も充実しています。

  • スポッチャ専用ゲームコーナー(一部ゲーム無料)
  • カラオケボックス
  • ビリヤード・ダーツ
  • コミックコーナー(漫画読み放題)
  • マッサージチェア 小さなお子様連れには、安全に遊べる専用のキッズエリアも用意されています。 ボールプールやジャングルジム、ミニスライダーなど、子供たちが夢中になる遊具が豊富です。

注意点|店舗による違いと確認の重要性

ここで注意したいのは、約50種類と言われるアクティビティ全てが、どの店舗のスポッチャにもあるわけではないという点です。

店舗の規模や立地によって、設置されているアイテムの種類や数は大きく異なります。

屋外アイテムは天候によって利用が中止されることもあります。

行きたい店舗に希望のアクティビティがあるか、メンテナンスなどで利用休止になっていないかなどを、事前にラウンドワンの公式ウェブサイトやアプリで確認することをおすすめします。

スポッチャの料金体系|時間パッケージを理解する

スポッチャの料金は、他のエリアとは異なり、時間制のパッケージ料金が基本です。

主な料金プラン(90分/3時間/フリータイム)

入場時に選んだ時間内であれば、エリア内の対象アクティビティが原則として遊び放題になります。

主なプランは以下の通りです。

  • 90分パック|短時間で気軽に楽しみたい方向け。
  • 3時間パック|最も標準的で人気のプラン。
  • フリータイムパック|長時間、心ゆくまで遊びたい方向け。特定の時間帯(例|夜間、早朝)から閉店まで、または一定の長時間利用できます。

自分の滞在予定時間に合わせてプランを選びましょう。

料金が変わる要因(曜日・時間帯・年齢・会員)

スポッチャの料金は、いくつかの要因によって変動します。

  • 曜日|平日は比較的安価で、土日祝は高めの設定が一般的です。
  • 時間帯|日中と深夜・早朝で料金が異なる場合があります。
  • 年齢区分|大人、学生(中・高・大・専門|要学生証)、小学生、未就学児(2歳以上)などで細かく設定されています。
  • 会員ステータス|ラウンドワンの会員(クラブ会員~プラチナ会員)はランクに応じた割引が適用されます。

利用する日時や自分の属性によって料金が変わるため、事前の確認が重要です。

お得な割引制度(パパママ割など)

特定の条件を満たすと、通常料金よりお得に利用できる割引制度もあります。

  • パパママ割|未就学児(2歳以上)とその同伴の大人(親権者または18歳以上、最大2名まで)が割引料金で利用できます。
  • 障がい者割引|障がい者手帳の提示で割引が適用される場合があります。

これらの割引が利用できるかどうかも、事前に店舗情報で確認しておくと良いでしょう。

スポッチャの料金は一見シンプルですが、変動要素が多いため、公式ウェブサイトの料金表で最新情報をチェックするのが最も確実です。

目次に戻る

ラウンドワンのその他の人気アトラクション

スポッチャ以外にも、ラウンドワンには魅力的なアトラクションがたくさんあります。

ボウリング|原点にして王道の楽しさ

ラウンドワンの創業事業であり、全店舗に設置されている主力コンテンツです。

初心者から上級者まで楽しめるレーンコンディションが整えられています。

暗い照明の中で一斉投球する「ムーンライトストライクゲーム」など、エンターテイメント性の高いイベントも人気です。

料金は1ゲームごとの支払いか、一定時間投げ放題のパッケージ料金が基本で、別途貸靴代が必要です。

料金は曜日、時間帯、年齢、会員ランクによって変動します。

カラオケ|最新機種で熱唱

最新機種を導入した個室で、思う存分歌を楽しめるカラオケも人気です。

大画面プロジェクタールームやキッズルームなどを備える店舗もあります。

料金は1名あたり30分ごとの料金か、長時間利用に適したフリータイムパッケージが基本です。

ドリンクバーが含まれているか、別途注文が必要か(ワンオーダー制など)は店舗やプランによって異なります。

料金は曜日、時間帯、年齢、会員ランクによって変動します。

アミューズメント|ゲームセンターの興奮

クレーンゲーム(UFOキャッチャー)、音楽ゲーム、レースゲーム、メダルゲームなど、最新機種から定番まで幅広いアーケードゲームが揃っています。

特にクレーンゲームには力を入れており、設置台数が非常に多い店舗もあります。

料金体系は、スポッチャやカラオケとは異なり、完全にゲームごとの都度払い(ペイ・パー・プレイ)が基本です。

100円硬貨や専用ICカードでプレイします。時間内遊び放題のようなパッケージはありません。

ビリヤード&ダーツ|気軽に楽しむ大人の遊び

多くのラウンドワンにはビリヤード台やダーツマシンも設置されており、友人との対戦や練習に利用できます。

料金体系はカラオケに近く、1台あたり30分ごとの料金、またはフリータイムパッケージが一般的です。

こちらも曜日、時間帯、会員ランクによって料金が変動します。

スポッチャとの違い|専門性と料金体系

これらの施設は、スポッチャの「多様なアクティビティを少しずつ」というコンセプトとは対照的に、それぞれ特定の活動に特化した体験を提供します。

ボウリングなら投げる、カラオケなら歌う、ゲームならゲームに集中できる環境です。

料金体系も、スポッチャのパッケージ料金と比較して、ボウリングのゲーム単位、カラオケやビリヤード/ダーツの時間単位、アミューズメントのプレイ単位と、より細かく分かれており、短時間利用や特定の目的だけの利用にも柔軟に対応できます。

目次に戻る

スポッチャと他の施設を徹底比較|あなたに合うのはどっち?

スポッチャと他の施設(ボウリング、カラオケ、アミューズメントなど)を比較し、どちらがあなたの目的に合っているか見ていきましょう。

アクティビティの範囲|多様性 vs 専門性

スポッチャは、スポーツ、ゲーム、乗り物など数十種類のアクティビティを「広く浅く」体験できるのが魅力です。色々なことを試したい、体を動かしたい人に最適です。

一方、ボウリング、カラオケ、アミューズメントなどは、それぞれの活動に特化しており、「狭く深く」楽しみたい、明確な目的がある場合に適しています。

料金体系の違い|パッケージ vs 都度払い/従量課金

スポッチャは時間制のパッケージ料金で、時間内は遊び放題です。長時間滞在し、多くの種類のアクティビティを利用するほどお得感が増します。最低でも90分といった時間的コミットメントが必要です。

他の施設は、利用した分だけ支払う従量課金制(ゲーム単位、時間単位)や都度払いが中心です。短時間利用や特定の目的だけの利用に柔軟ですが、長時間利用すると料金がかさむことがあります。アミューズメントは完全な都度払いです。

おすすめの利用シーン|目的別ガイド

どちらを選ぶべきか、利用シーン別に考えてみましょう。

  • スポッチャがおすすめなのは
    • 数時間以上のまとまった時間がある
    • 子供や若者を含む、多様な興味を持つグループで訪れる
    • 色々なスポーツやアクティビティを試したい
    • 一定時間、料金を気にせず思いっきり遊びたい
    • 天候に関わらずアクティブに過ごしたい
  • ボウリング/カラオケ/ビリヤード/ダーツがおすすめなのは
    • 特定の目的(ボウリングがしたい、歌いたいなど)が決まっている
    • 比較的短い時間で楽しみたい
    • 一つの活動に集中したい、仲間とじっくり交流したい
    • 使った分だけ支払いたい
  • アミューズメントがおすすめなのは
    • アーケードゲームが大好き
    • 特定の景品を狙っている(クレーンゲーム)
    • 空いた時間に少しだけ遊びたい
    • 都度払いが好み

結局のところ、「多様性と長時間滞在」を求めるならスポッチャ、「専門性と利用時間の柔軟性」を求めるなら他の施設、という選択になります。

比較表で一目瞭然

ラウンドワンの主要施設の特徴を比較表にまとめました。

主なアクティビティ種類代表的な料金モデル
スポッチャマルチスポーツ、アクティブゲーム
乗り物、アミューズメント等
時間パッケージ(90分/3時間/フリータイム)
ボウリングボウリングゲーム単位料金 + 貸靴代、または投げ放題パッケージ
カラオケカラオケ(歌唱)30分単位料金(1名あたり)、またはフリータイム
アミューズメントアーケードゲーム
(クレーン、音楽、メダル等)
都度払い(ペイ・パー・プレイ)
ビリヤードビリヤード30分単位料金(1台あたり)、またはフリータイム
ダーツダーツ30分単位料金(1台あたり)、またはフリータイム

上記は一般的な傾向であり、料金体系やサービス内容は店舗によって異なる場合があります。

料金を比較する際は、含まれるもの(例|カラオケのドリンクバー)と別途必要なもの(例|ボウリングの貸靴代、スポッチャの飲食代や一部レンタル品)も考慮に入れると、より正確な費用感を把握できます。

目次に戻る

まとめ|あなたにぴったりのラウンドワン体験を見つけよう

この記事で、「ラウンドワン」と「スポッチャ」の違いが明確になったはずです。

「ラウンドワン」と「スポッチャ」の違い再確認

「ラウンドワン」は多様な娯楽が集まる施設全体の名称であり、「スポッチャ」はその中で提供される、時間内遊び放題が特徴の特定のサービスエリアです。

最大の違いは、スポッチャが「多様なアクティビティ」を「時間制パッケージ料金」で提供するのに対し、他の施設は「特定の活動」を「従量課金または都度払い」で提供する点にあります。

賢い選び方のポイント

どちらを選ぶかは、あなたの時間、予算、目的、そして誰と行くかによって決まります。

  • アクティブに色々楽しみたい、長時間滞在したいグループ|スポッチャ
  • 特定の遊びに集中したい、短時間で楽しみたい|ボウリング、カラオケ、アミューズメントなど もちろん、これらを組み合わせるのもラウンドワンならではの楽しみ方です。

事前準備の重要性|公式サイト・アプリで確認

最高のラウンドワン体験のためには、事前の計画が鍵となります。

訪れたい店舗にスポッチャがあるか、どんなアクティビティがあるか、最新の料金体系、営業時間、お得なキャンペーン情報などを、訪問前に必ずラウンドワンの公式ウェブサイトや公式アプリで確認しましょう。

特に料金は複雑に変動するため、事前のチェックは必須です。

このガイドを参考に、あなただけの完璧なラウンドワン・アドベンチャーを計画し、最高の時間をお過ごしください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次