MENU
草壁シトヒ
くさかべしとひ
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

8月1日はなんの日?節約大事!『水の日』💧

8月1日という日付は、カレンダー上の一日に過ぎません。しかし、この日は歴史や文化が交差する非常に興味深い日です。

古代の儀式から近代国家の歩み、世界的な出来事、新しい文化の誕生まで、多くの意味が込められています。この記事では、8月1日という日を多角的に分析し、その奥深い魅力を探っていきます。

タップできる目次

8月1日は『水の日』|節約意識を高める大切な一日 💧

8月1日は、国が定めた『水の日』です。水資源の大切さについて国民全体の関心を高める目的で制定されました。

『水の日』が制定された背景

なぜ8月1日なのでしょうか。それは、一年で最も水の使用量が多くなるのが8月だからです。

1977年に当時の国土庁(現在の国土交通省)によって制定されました。高度経済成長期を経て、水需要が増大した背景があります。『水の日』から一週間は「水の週間」とされ、啓発活動が行われます。

水に関連する記念日|省エネと洗濯機の日

『水の日』に関連する記念日もあります。『洗濯機の日』は、水との関連性、夏に洗濯物が増えることから定められました。

『夏の省エネルギー総点検の日』も8月1日です。電力消費がピークを迎える時期に、省エネを呼びかけています。これらはすべて、資源問題への意識を高めるものです。

私が実践する「水の日」の節約術

水やエネルギーの大切さを知り、私も節約を心がけています。特に意識しているのは、お風呂の残り湯の活用です。

残り湯は洗濯や掃除、水やりなどに再利用します。これにより、水道代を大幅に節約できます。

具体的な節約術は以下の通りです。

  • お風呂の残り湯を洗濯に使う(すすぎは清水で)
  • トイレの掃除に残り湯を使う
  • 庭やプランターの水やりに使う(湯温に注意)

小さなことですが、毎日の積み重ねが大きな節約につながります。『水の日』をきっかけに、ぜひ試してみてください。

語呂合わせから企業戦略まで|8月1日のユニークな記念日 🍍

8月1日には、ユニークな由来を持つ記念日もたくさんあります。日本の暦文化の面白さが表れています。

言葉遊びが楽しい!語呂合わせ記念日

日本語の「語呂合わせ」から生まれた記念日は、とても遊び心があります。代表的なものを表にまとめました。

記念日名読みの由来制定主体(一部)
肺の日 🫁「は(8)い(1)」日本呼吸器学会
麻雀の日 🀄麻雀牌(パイ)の「パ(8)イ(1)」全国麻雀業組合総連合会
パインの日 🍍「パ(8)イン(1)」沖縄県・農林水産省など
島の日 🏝️「ハ(8)ッピーア(I=1)イランド」長崎県
歯が命の日 🦷「は(8)が い(1)のち」株式会社サンギ
リゾ婚の日 🌺「ハ(8)ワイい(1)い」ワタベウェディング

企業の戦略が光る記念日

企業のサービス開始や商品PRが由来の記念日もあります。私たちの生活に根付いたものばかりです。

有名なのは『バイキングの日』です。1958年のこの日、帝国ホテルが日本初のブッフェレストラン「インペリアルバイキング」を開店したことに由来します。

『愛知発明の日』は、1898年にトヨタグループの創業者・豊田佐吉が動力織機の特許を取得した日です。イケア・ジャパンが制定した『やっぱり家の日』というユニークなものもあります。

伝統的な行事『八朔(はっさく)』

8月1日は、旧暦で『八朔(はっさく)』と呼ばれる伝統的な節句でもあります。文字通り「八月朔日(ついたち)」という意味です。

この時期に早稲の穂が実ることから、農民が豊作を祈願する日でした。「田の実の節句」とも呼ばれます。京都の祇園では、今でも芸妓さんや舞妓さんが挨拶回りをする風習が残っています。

8月1日生まれの著名人・芸能人 🎂

8月1日には、多くのスターが誕生しています。各界で活躍する方々を見ていきましょう。

🎂🎤 K-POP・アイドル

世界中で活躍するK-POPアイドルや日本のアイドルです。

  • キム・チェウォン(LE SSERAFIM)
  • ティファニー(少女時代)
  • シウン(STAYC)
  • ヨヌ(俳優、元MOMOLAND)
  • ソンミン(CRAVITY)
  • 和田彩花(元アンジュルム)
  • 福岡聖菜(AKB48)

🎬 俳優・モデル

ドラマや映画、ランウェイで輝く俳優・モデルの方々です。

  • 米倉 涼子(女優)
  • 冨永 愛(モデル)
  • 工藤 阿須加(俳優)
  • 黒川 智花(女優)
  • 田村 正和(俳優)
  • 小野 武彦(俳優)
  • 柊 瑠美(女優・声優)

🎶 ミュージシャン・タレント

音楽シーンやテレビで活躍する才能豊かな方々です。

  • NESMITH(EXILE)
  • つのだ☆ひろ(歌手・ドラマー)
  • 成田 昭次(シンガーソングライター、元男闘呼組)
  • 森脇 和成(タレント、元猿岩石)

🚀 その他

宇宙という壮大な舞台で活躍された方もいます。

  • 若田 光一(宇宙飛行士)

歴史が動いた日|8月1日の重要な出来事 📜

8月1日は、日本の近代化や世界の歴史において、重要な転換点となった日でもあります。

日本の近代化と8月1日

明治時代の8月1日には、近代化を象徴する出来事が重なりました。

1879年には、日本初の損害保険会社「東京海上保険」が営業を開始しました。1894年には日清戦争が始まり、1898年には豊田佐吉が動力織機の特許を取得しています。金融、軍事、産業技術の革新がこの日に起きました。

大衆文化と戦後復興の象徴

1924年8月1日、阪神甲子園球場が竣工しました。高校野球の「聖地」として、日本の大衆文化を象徴する存在です。

1951年には、日本航空(JAL)が設立されました。戦後のGHQによる航空活動禁止が解かれた後、日本の「空の主権回復」と復興の象徴となりました。

世界が記憶する8月1日

世界に目を向けても、8月1日は歴史的な日です。1291年のスイス建国記念日や、1927年の中国人民解放軍の創設記念日(建軍節)です。

1936年にはベルリンオリンピックが開幕しました。1981年には、音楽文化を根底から変えた「MTV」が放送を開始しています。

まとめ|8月1日は多様な顔を持つ日

8月1日は、『水の日』という節約や環境を考える大切な日です。同時に、「パインの日」や「麻雀の日」のような楽しい語呂合わせ記念日でもあります。

多くの著名人が生まれ、甲子園やJALが誕生した日でもあります。この記事で紹介したように、8月1日は非常に多様な側面を持つ、奥深い一日です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次