MENU
草壁シトヒ
くさかべしとひ
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

9月2日はなんの日?ハズレ券のお楽しみ💕『宝くじの日』🎯

9月2日と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか。私が真っ先に思い浮かべるのは、夢の再挑戦チャンス「宝くじの日」です。この日は、宝くじのハズレ券に再び光が当たる、とてもワクワクする日です。

この記事では、9月2日のメインイベントである「宝くじの日」の楽しみ方はもちろん、この日が持つ他の面白い側面や、歴史的な意味についても詳しく解説していきます。

タップできる目次

9月2日は「宝くじの日」!その由来とは? 💰

「宝くじの日」は、宝くじファンにとって特別な一日です。なぜこの日が選ばれたのか、その理由を知ると納得するはずです。

「く(9)じ(2)」の語呂合わせ

この記念日の由来はとてもシンプルです。「く(9)じ(2)」という日本語の語呂合わせから制定されました。記念日を覚えるのに、これ以上分かりやすい理由はありません。

数字の語呂合わせは、日本独特の楽しい文化の一つです。私もこうした遊び心は大好きです。

本当の目的は「時効当せん金」を減らすこと

「宝くじの日」は、ただの語呂合わせで制定されたわけではありません。実は、とても実務的な目的があります。それは、当せんしていながら引き換えられずに時効になってしまう「時効当せん金」を減らすことです。

宝くじの当せん金は、支払開始から1年で時効を迎えてしまいます。せっかく夢がかなったのに、それに気づかないのは本当にもったいない話です。この記念日は、皆さんに「手元の宝くじを確認してください」と呼びかけるための、大切なキャンペーンの日でもあるわけです。

最大の目玉!ハズレ券の「お楽しみ抽せん」🎉

9月2日「宝くじの日」の最大のイベントは、なんといっても「お楽しみ抽せん」です。これは、ハズレ券を対象にした、まさに「敗者復活戦」です。

どんな券が対象になるの?

「お楽しみ抽せん」の対象となるのは、過去1年間(前年の9月1日からその年の8月31日まで)に抽せんが行われた宝くじのハズレ券です。

スクラッチくじなど、一部対象外となるくじもありますが、ほとんどの宝くじが対象になります。私がいつもやっているのは、専用の箱を用意して、抽せんが終わった宝くじを1年間保管しておくことです。この日を迎えるまで、ハズレ券も大切な「夢の引換券」候補です。

当せん番号と賞品をチェックしよう🎁

「お楽しみ抽せん」では、対象となるハズレ券の下4ケタ(または下5ケタなど、年によって変動あり)の番号が発表されます。この番号が手元のハズレ券と一致すれば当せんです。

賞品は現金ではなく、その年ごとに決められた魅力的な賞品が用意されています。過去にはお米や便利グッズ、カタログギフトなどがありました。

  • 確認方法|宝くじ公式サイトや新聞、売り場のポスターで確認できます。
  • 引換方法|当せんしたハズレ券を宝くじ売り場に持っていくと、賞品(または申込ハガキ)と交換できます。

私が以前当せんした時は、美味しいお米のセットでした。外れたと思っていたくじが役に立ち、とても得した気分になりました。

9月2日は「く」の語呂合わせ記念日がたくさん👟

9月2日は、「く(9)つ(2)」の語呂合わせから生まれた記念日が他にも存在します。どれも私たちの生活に身近なものばかりです。

くつの日👠

9月2日は「くつの日」でもあります。これは銀座の婦人靴専門店「ダイアナ」が1992年に制定しました。「く(9)つ(2)」の語呂合わせで、靴の魅力を伝える日です。

新しい季節に向けて、お気に入りの靴を探してみるのも良い一日になりそうです。

くず餅の日🍮

和菓子が好きな人には「くず餅の日」も忘れてはいけません。これは江戸時代創業の和菓子店「船橋屋」が制定しました。

こちらも「く(9)ず(2)」の語呂合わせです。関東風の「久寿餅」の美味しさを広めるための日です。

実は歴史が動いた世界的な一日😲

楽しい語呂合わせ記念日が多い9月2日ですが、世界史に目を向けると、非常に重要な出来事が起こった日でもあります。

第二次世界大戦が正式に終結した日

1945年9月2日、日本は東京湾に停泊するアメリカの戦艦ミズーリ号の艦上で、降伏文書に調印しました。

日本では8月15日が「終戦記念日」として記憶されていますが、国際法上で正式に第二次世界大戦が終結したのは、この9月2日です。歴史の大きな転換点となった日です。

ベトナム民主共和国の独立宣言

奇しくもミズーリ号で調印式が行われたのと同じ1945年9月2日、ベトナムの指導者ホー・チ・ミンはハノイで「ベトナム民主共和国」の独立を宣言しました。

一つの戦争が終わり、新しい国家が産声を上げた、まさに歴史が動いた一日です。

9月2日生まれのスターたち🎂

この日を誕生日に持つ著名人もたくさんいます。国内外のスターが集まる、華やかな日でもあります。

日本の著名人・芸能人

多くの人気タレントやアーティストがこの日に生まれています。

  • 今市 隆二(1986年)|三代目 J SOUL BROTHERS
  • 国分 太一(1974年)|TOKIO
  • 林 修(1965年)|予備校講師、タレント
  • 早見 優(1966年)|タレント、歌手
  • 増田 惠子(1957年)|ピンク・レディー
  • 原 哲夫(1961年)|漫画家
  • 勢喜 遊(1992年)|King Gnu

海外の著名人

世界的なスターも9月2日生まれです。

  • キアヌ・リーブス(1964年)|俳優(『マトリックス』など)
  • サルマ・ハエック(1966年)|女優
  • Zedd(ゼッド)(1989年)|DJ、音楽プロデューサー

まとめ

9月2日は、ハズレ券に再チャンスがある「宝くじの日」という、とても夢のある一日です🎯。私も今日、ためておいたハズレ券を握りしめて当せん番号をチェックします。皆さんも、引き出しの奥に眠っている宝くじがないか、ぜひ確認してみてください。

「くつの日」や「くず餅の日」といった楽しい語呂合わせから、第二次世界大戦の終結という歴史的な出来事まで、9月2日は本当に多様な顔を持つ日です。この記事が、皆さんの9月2日をより豊かにするきっかけになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次