MENU
草壁シトヒ
ブロガー
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

6月4日はなんの日?虫と共存できる街づくりを目指す!『虫の日』🐞

6月4日は、カレンダーの中の特別な一日です。日本では「む(6)し(4)」という楽しい語呂合わせから、多くの記念日が生まれています。代表的な「虫の日」をはじめ、美味しい食べ物や勇ましい武士まで、実に多様な顔を持っています。

それだけではありません。世界や日本の歴史を大きく動かした出来事が起こった日でもあります。この記事では、6月4日が持つさまざまな意味やエピソードを、分かりやすくご紹介します。

タップできる目次

6月4日は「語呂合わせ」記念日の宝庫!

6月4日には本当に多くの記念日があります。私が特に興味深いと感じるのは、その多様性です。「む(6)し(4)」の語呂合わせから、ユニークな記念日がたくさん制定されています。

6月4日は『虫の日』|自然との共生を考える 🌿

6月4日の代表格は「虫の日」です。これは漫画家の手塚治虫氏らが設立に関わった日本昆虫クラブが制定しました。「虫と共存できる街づくり」を目指すという、深いテーマが込められています。

昆虫学者の養老孟司氏も「虫の日」を提唱しており、こちらは鎌倉の建長寺にある「虫塚」で法要を行うなど、昆虫への感謝や供養といった精神的な側面を大切にしています。どちらも、私たちの身近にいる小さな命について考えるきっかけを与えてくれます。

食べ物にまつわる「むし」の日 😋

「むし」と読むことから、食べ物に関する記念日も存在します。代表的なのは「蒸しパンの日」です。北海道の日糧製パン株式会社が、自社の人気商品「チーズ蒸しパン」などをPRするために制定しました。

長野県伊那市では「ローメンの日」となっています。ローメンは蒸した(むした)麺を使うご当地グルメです。このほか、「蒸し料理の日」や「蒸し豆の日」など、健康的な「蒸す」食文化を広める記念日もあります。

『武士の日』|チャンバラ合戦で歴史を体感 ⚔️

「む(6)し(4)」は「ぶ(6)し(4)」とも読めます。NPO法人ゼロワンが制定した「武士の日」です。この日付は、1615年に「大坂夏の陣」が終結し、戦国時代が終わった日(新暦)であることにも由来します。

この記念日は、スポンジの刀で戦う「チャンバラ合戦」を普及させることが目的です。歴史に思いを馳せながら、屋外で体を動かす楽しさを伝えています。

歴史が動いた日|6月4日の重要な出来事

記念日だけでなく、6月4日は歴史的な転換点ともなった日です。私が注目するいくつかの重要な出来事を紹介します。日本史も世界史も、この日に大きく動きました。

日本史における6月4日

日本の歩みの中で、6月4日は権力の移行や時代の節目となる出来事が起こっています。

大坂夏の陣の終結 (1615年)

1615年6月4日(旧暦)、大坂夏の陣が終結しました。豊臣秀頼が自害し、豊臣家は滅亡します。これにより、徳川幕府による日本支配が確立し、長く続いた戦国時代は完全に終わりを迎えました。

靖国神社の改称 (1879年)

1879年、明治政府は東京招魂社を「靖国神社」と改称しました。戊辰戦争の戦死者を祀るために設立されたこの神社は、国家神道の中心的機関として位置づけられます。日本の近代化と共に、その役割も変化していきました。

張作霖爆殺事件 (1928年)

1928年、満州の軍閥指導者・張作霖(ちょうさくさん)が乗った列車が爆破される事件が起きました。これは日本の関東軍の一部将校による謀略でした。この事件は、後の満州事変へとつながる大きな引き金となりました。

世界史を揺るがした6月4日

世界に目を向けても、6月4日は戦争の行方や政治体制を左右する重要な日でした。

ダンケルク撤退完了 (1940年)

第二次世界大戦中の1940年、イギリス軍を中心とした連合軍が、ドイツ軍に包囲されたフランスのダンケルクから撤退する作戦が完了しました。多くの兵士をイギリス本土へ温存できたことは、その後の戦争継続に決定的な意味を持ちました。

ミッドウェー海戦の開始 (1942年)

1942年、太平洋戦争の転換点とされる「ミッドウェー海戦」が始まりました(日本時間では5日)。アメリカ海軍が日本海軍の主力空母4隻を撃沈し、戦局は大きく転換します。

天安門事件 (1989年)

1989年、中国の北京にある天安門広場で、民主化を求める学生や市民のデモ隊に対し、政府が軍隊による武力鎮圧を行いました。この天安門事件は世界に衝撃を与え、その後の中国の政治と社会に大きな影響を及ぼしました。

6月4日生まれの著名人・芸能人 🎂

この特別な日に生まれた著名な方々もたくさんいます。私が知っている方々も多く、華やかな顔ぶれです。国内外のさまざまな分野で活躍する方々がいます。

俳優・タレント・声優

  • アンジェリーナ・ジョリー(女優)
  • ファーストサマーウイカ(タレント、歌手)
  • 半田 健人(俳優)
  • 鈴木 拡樹(俳優)
  • 山路 和弘(俳優、声優)
  • 日色 ともゑ(女優)
  • 平川 大輔(声優)
  • 小林 千晃(声優)

アイドル・歌手

  • 玉井 詩織(ももいろクローバーZ)
  • ユチョン(歌手、元東方神起)
  • 中西 香菜(元アンジュルム)
  • 織田 奈那(元欅坂46)

その他(文化人・スポーツ選手など)

  • 和泉 元彌(狂言師)
  • 高原 直泰(サッカー選手)

まとめ

私がこの記事で伝えたかったのは、6月4日という一日がいかに多くの側面を持っているかということです。「虫の日」のような自然との共生を考える日、「武士の日」のような歴史に触れる日、そして世界史が大きく動いた日でもあります。

カレンダーのたった一日にも、これだけ多くの物語が詰まっています。皆さんも、6月4日という日を少し意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次