MENU
草壁シトヒ
ブロガー
普通の会社員でブログ歴は10年以上。

<趣味・得意分野>
⇨スポーツ観戦:F1、サッカー、野球
⇨テック分野が好物:AI、スマホ、通信

5月27日はなんの日?和歌の世界に浸る日『百人一首の日』📜

5月27日は、カレンダー上の一日に過ぎないように見えるかもしれません。しかし、私が思うに、この日は日本の複雑なアイデンティティが交差する特異な日です。

新興帝国としての軍事的誇り、古典宮廷文化の洗練された美意識、デジタル時代の神話の誕生、戦後史の厳粛な清算。これら日本の姿を映し出す万華鏡のような一日です。この記事では、日本海海戦、百人一首、ドラゴンクエスト、現代史の出来事という4つの柱を通して、5月27日という日が持つ深い意味を探求します。5月27日は、日本の物語を凝縮した一日と言えるでしょう。

タップできる目次

📜 百人一首の日|雅な和歌の世界へ

5月27日は「百人一首の日」です。これは、日本の古典文化に触れる絶好の機会と言えます。

藤原定家が選んだ歌集の完成

この記念日は、鎌倉時代の偉大な歌人、藤原定家(ふじわらのさだいえ/ていか)の偉業に由来します。彼が『小倉百人一首』を完成させたとされる日なのです。

『明月記』に残された記録

定家自身の日記『明月記』には、文暦2年5月27日(西暦1235年6月20日)の記述があります。そこには、友人の宇都宮頼綱(蓮生入道)に頼まれ、百人の歌人の和歌を色紙に書いて贈ったと記されています。

この山荘が京都・嵯峨の小倉山にあったため、『小倉百人一首』と呼ばれるようになりました。

なぜ「歌がるた」として広まったのか

百人一首がこれほど国民的に愛されている理由は、その文学的価値だけではありません。私が考える最大の要因は、江戸時代以降に「歌がるた」という遊戯の形で庶民に爆発的に普及した点です。

貴族の教養であった和歌が、誰もが楽しめるカードゲームへと姿を変えました。この「ゲーミフィケーション」こそが、文化を現代に繋げた鍵です。

現代に息づく百人一首の聖地 ⛩️

今も百人一首の文化は色濃く残っています。競技かるたの「聖地」として有名なのは、滋賀県の近江神宮です。

巻頭歌を詠んだ天智天皇が祀られており、名人位・クイーン位決定戦が開催されます。京都・嵐山には専門ミュージアム「嵯峨嵐山文華館」もあり、その魅力に触れることができます。

⚔️ 帝国の運命を決した日|日本海海戦

5月27日は、日本の近代史において極めて重要な軍事的な記憶が刻まれた日でもあります。

1905年5月27日の歴史的勝利

1905年のこの日、東郷平八郎大将が率いる日本の連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を日本海で迎え撃ちました。この日本海海戦で、日本は歴史的な大勝利を収めます。

この勝利が日露戦争の趨勢を決定づけ、ポーツマス講和会議への道を開きました。

「東郷ターン」という画期的な戦術

勝利の鍵は、画期的な「東郷ターン」と呼ばれる丁字戦法でした。敵艦隊の進路を塞ぐように陣形をとり、火力を敵の先頭艦に集中させる戦術です。

アジア国家がヨーロッパ列強を打ち破った初の事例として、世界に衝撃を与えました。

「海軍記念日」の制定と廃止

戦前の日本では、この勝利を記念して5月27日を「海軍記念日」と定めました。国家的な祝日として、国民の愛国心を高める役割を果たしたのです。

しかし、1945年の第二次世界大戦敗戦後、軍国主義の象徴と見なされ、この記念日は廃止されました。

現代に続く記念式典

国家の祝日ではなくなりましたが、記憶は継承されています。現在も毎年5月27日には、旗艦であった記念艦「三笠」(神奈川県横須賀市)で「日本海海戦記念式典」が開催されています。

🎮 新たな神話の誕生|ドラゴンクエストの日

文化的な側面で言えば、5月27日は日本のゲーム史が塗り替わった日でもあります。私が夢中になったゲームの一つです。

1986年、社会現象の幕開け

1986年5月27日、エニックス(現・スクウェア・エニックス)からファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』が発売されました。プレイヤーが主人公となり冒険するRPG(ロールプレイングゲーム)は、瞬く間に社会現象となります。

この日は後に「ドラゴンクエストの日」として公式に制定されました。

三人の天才が起こした奇跡|堀井・鳥山・すぎやま

『ドラゴンクエスト』の成功は、奇跡的な才能の融合によって生まれました。

  • ゲームデザイン|堀井雄二氏
  • キャラクターデザイン|鳥山明氏(『ドラゴンボール』作者)
  • 音楽|すぎやまこういち氏(作曲家)

この三位一体の魅力が、ゲームに馴染みのなかった層まで惹きつけました。

現代の祝祭「ドラクエの日」の楽しみ方 🎉

「ドラゴンクエストの日」は、今やファンが心待ちにする一大イベントです。スマートフォンゲームでの特別イベントや、デジタルストアでの大規模セールが実施されます。

関連グッズの発表もあり、毎年大きな盛り上がりを見せています。

📅 5月27日、その他の出来事と記念日

5月27日は、他にも記憶すべき出来事や、日常に根差した記念日があります。

現代史が動いた日

歴史の転換点とも言える日です。1968年5月27日には、大学の腐敗を糾弾する「日大全共闘」が結成され、学生運動が激化しました。

そして2016年の5月27日、バラク・オバマ氏が現職のアメリカ大統領として初めて広島の平和記念公園を訪問しました。原爆死没者慰霊碑への献花と演説は、世界に「核兵器なき世界」へのメッセージを発信する歴史的な出来事となりました。

日常にある記念日|小松菜の日・背骨の日 🥬

私たちの生活に近い記念日もあります。「小松菜の日」は、「こ(5)まつ(2)な(7)」という語呂合わせが由来です。

ユニークなものでは「背骨の日」もあります。これは、頸椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)の骨の数を並べ替えて5月27日としたものです。

🎂 5月27日生まれの著名人・芸能人

この日を誕生日に持つ著名な方々も多くいます。おめでとうございます!

俳優・タレント

  • 内藤 剛志(俳優)
  • 堀内 敬子(女優)
  • 松本 利夫(MATSU)(EXILE・俳優)

お笑い芸人

  • 飯塚 悟志(東京03)
  • 山根 良顕(アンガールズ)
  • 津田 篤宏(ダイアン)
  • いっこく堂(腹話術師)

ミュージシャン

  • 神谷 健太(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)
  • キム・ジェファン(歌手、元Wanna One)
  • 赤松 芳朋(ミュージシャン、SOPHIA)

スポーツ選手

  • 柳沢 敦(元サッカー選手)

文化人・その他

  • 植田 まさし(漫画家、『コボちゃん』など)
  • 中曽根 康弘(政治家、第71-73代内閣総理大臣)
  • ヘンリー・キッシンジャー(アメリカ合衆国の政治家)

📝 まとめ

5月27日は、単なるカレンダー上の一日ではありません。私が思うに、この日は日本の多面性を映し出すレンズのような日です。古典芸術の気品(百人一首)、帝国の野望の残響(日本海海戦)、大衆文化の爆発的な喜び(ドラゴンクエスト)、そして現代史との対話(広島訪問)。

闘争、創造、記憶、そして希望が織りなすタペストリーです。この一日を知ることは、日本の歩みをより深く理解することに繋がります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次